ポケモンメガスタンプラリー2025 備忘録|前半

子供とお出掛け

ポケモンメガスタンプラリー2025、小2娘と絶賛参加中です!
ひとまず前半戦が終わりました。来年に向けての備忘録として、残しておきたいと思います。

1日目のルート

赤羽板橋池袋新宿(ランチ休憩)ー代々木四ツ谷ー新宿(※スタンプ帳引換え)ー恵比寿

(追記※8/4(月)から、スタンプ帳と6駅コースの賞品引換は、臨時引換場所【TKP東京駅カンファレンスセンター】で引換えするそうで、NewDaysでの引換えは終了しています!)

9:30頃赤羽を出発、10:30頃新宿にてランチ、恵比寿に到着したのは13:30頃。
ランチ休憩、トイレ休憩を挟んで約4時間かかりました。

電車内で一度も座れず、暑さと疲労にやられた娘が、恵比寿で、「もう帰りたい」と言い出したため、7つのスタンプをゲットして帰宅。

【使用した切符】都内区パス(大人760円 小児380円)

2日目のルート

浦和大宮蓮田ー(乗り換え:大宮)ー上尾ー(乗り換え:大宮)ー武蔵浦和越谷レイクタウン(ランチ休憩)ー新松戸龍ケ崎市ー(始発に乗るため乗り換え:取手)ー北千住日暮里上野神田ー(乗り換え:浜松町)ー羽田空港第3ターミナル

8:15頃浦和駅を出発、11:00頃越谷レイクタウンにてランチ、羽田空港第3ターミナルについたのは17:15頃。
ランチ休憩、トイレ休憩、ホームでセブンティーンアイス休憩2回を含めて、約9時間かかりました。

当初の予定では、龍ケ崎市駅まで行って帰宅する予定でしたが、ランチ後、「今日は行ける気がする〜」と娘が言うので、頑張って羽田空港第3ターミナルまで行き、14個のスタンプをゲットしました\(^^)/

【使用した切符】休日おでかけパス(大人2720円 小児1360円)

来年のために覚えておきたいこと

スペシャル版スタンプ帳は発売後即買うべし。

7/18()からスタートしたスタンプラリーですが、今年は7/21(月・祝)には全店で完売。
自分たちがスタンプラリーを始める日に買えばいいや〜なんて思っていたら、売り切れてしまって、娘より私がショックでした。見通しが甘かった、、!

来年は、初日に、スタンプラリーには行かなくてもスタンプ帳だけをゲットしに、販売しているニューデイズへ行こうと思いました。

まじで暑い。

電車の中と駅構内のトイレは、クーラーが効いていてとても涼しいですが、ホームやスタンプが置いてある改札外は暑いです。
しかも、ホームからスタンプ設置場所まで結構歩く駅もあって、汗は止まらないし、化粧はヨレヨレになります。

水分、ハンディファン、汗拭きシート、タオル、塩分タブレットなど持って行きましたが、来年も熱中症対策はしっかりしていきたいです。

全ての電車が山手線並みにすぐ来るわけではない。

私たち親子は、普段電車は地下鉄メインで、JRは山手線くらいしか乗らないので、1本乗り遅れてもすぐ来るイメージでしたが、路線によって電車の間隔が全く違うということを知りました。
龍ケ崎市駅では、北千住に行く電車は20分に1本しか来なくて(ホームで待ってる時間、セブンティーンアイスゆっくり食べれてよかったけど)、待ち時間がこんなにかかるのは想定外でした。

来年は、待ち時間も加味して、事前スケジュールを組みたいと思います。

座れる電車を取るか、早く着く電車を取るか。

娘の場合は、電車内で座れることが重要だったようで、ホームで始発電車を待ったり、途中駅で降りて始発電車に乗ったりしました。
なので、この点でも想定より待ち時間がかかりました。ただ、座れた方が結果的には多くスタンプを押すことができたので、何を優先するか、子供と相談することが大切だと思いました。

夏休み&休日のレイクタウンを甘く見てはいけない。

2日目の11:00過ぎに行った、レイクタウンは人人人で、フードコートもレストラン街も超満員。
1日目の10:30頃行った、新宿のびっくりドンキーはかなり空いていて、ゆっくり食事ができたので、その心持ちでいたら、全然違った。笑
来年は、ランチの時間を10:30頃に取れるように調整しつつ周りたいと思いました。

後半戦、残りは15駅。
横浜方面、千葉方面、立川方面が残っております。
1日で終わらせるか、2日に分けるか。
作戦立てつつ、後半戦も親子で楽しみたいと思います☆