ポケモンメガスタンプラリー2025、小2娘と共に、STAGE2、STAGE3無事完走いたしました!
来年に向けての備忘録として、残しておきたいと思います。
前半の記録はこちらをご覧ください↓
3日目のルート
阿佐ヶ谷ー三鷹ー立川ー(乗り換え:八王子)ー町田ー横浜(モーニング休憩)ー桜木町ー大船ー大森ー品川ー大崎ー高輪ゲートウェイー(乗り換え:東京)ー千葉(遅めのランチ休憩)ー船橋ー(乗り換え:西船橋)ー新浦安
6:00頃阿佐ヶ谷を出発、9:00頃横浜にて朝ごはん(45分程度)、14:00頃千葉にてランチ(90分程度)、新浦安に着いたのは16:30頃。
モーニング休憩、ランチ休憩、トイレ休憩を挟んで、約10.5時間かかりました。
あとは東京駅に行くだけでしたが、娘より「もう帰ろう」と申し出があったため、東京駅のみ別日で行くことになりました。
【使用した切符】休日おでかけパス(大人2720円 小児1360円)
4日目のルート
東京⇨特設ゴールカウンター
【使用した切符】最寄りの駅から東京駅までの切符
特設ゴールカウンター
東京駅のスタンプ設置場所と、特設ゴールカウンターは別のフロアにあります。
そんなに離れてはいませんし、それぞれの場所にスタッフの方々が立っていて案内してくださったので、迷わず到着できました。
休日の14時頃に行ったゴールカウンターは、行列ができていました。
ですが、カウンターはたくさんあり、進みも早くあっという間に私たちの番に。
STAGE2、STAGE3のゴールスタンプを押して、景品をいただきました♡

カウンタースタッフの方には、テンション高く労をねぎらっていただき、嬉しかったです♡
来年のために覚えておきたいこと
ルートを考えるとき、参考までにChatGPTの手を借りるのもアリ!
前半を終え、残り15駅だったので、ChatGPTに残りの駅を全て入力し、効率的な周り方を考えてもらいました。
・JR路線のみを使うこと
・各駅で15分滞在すること
・途中でランチ休憩90分を組み込むこと
・ゴールは東京駅で17時までに到着すること
以上の条件を組み込んでタイムスケジュールの作成を依頼し、そのスケジュールをベースに今回は周りました。
ただ、駅の到着時間に無理があったりもしたので、ChatGPTが作成したスケジュールの全てを信じるのは危険です。
最終的にはJRの路線図と、乗り換えアプリなどで各駅間の所要時間を確認して、スケジュールを組むのが間違いないと思いました。
特設ゴールカウンターは18:00まで!
スタンプの設置時間は、ほとんどの駅が始発から終電までですが、特設ゴールカウンターの受付時間は、11:30-18:00です。
もともと、3日で周り切ろうと考えていたので、東京駅に遅くとも17:30には到着できるよう、朝6:00に阿佐ヶ谷駅を出発しました。
ただ今回は、娘の限界が来てしまい、無駄に早起きしたことになってしまいました、、、
来年はこういったパターンになる可能性もあることを念頭に入れて、スケジュールを組みたいと思います。
かかった費用
1日目:都内区パス(大人760円 小児380円)
2日目:休日おでかけパス(大人2720円 小児1360円)
3日目:休日おでかけパス(大人2720円 小児1360円)
4日目:最寄りの駅から東京駅までの切符往復(大人460円 小児220円)
計9980円 でした。
正確にはこの金額に、+ランチ3日分、朝食1日分かかりました!
感想
大変だったことは暑かったことくらいで、スケジュールを組んだり、朝早くから親子で電車に乗ったり、行ったことのない駅で降りたり、ホームでアイスを食べたり、とても楽しかったです。
景品も思ったより豪華で、親子共々達成感もあり、嬉しくなりました♡
今回は、全て休日にグッとまとめて行きましたが、平日にちょこちょこ行ってもいいのかなあ〜その方がランチは混んでないのかな〜なんて、思ったり。
来年も、ポケモンスタンプラリーがあるかは分かりませんが、あったらまた挑戦したいと思いました!来年は、新幹線コースまで挑戦したいな、、!!